*-SMC掲示板-*
本掲示板は、SMC:添田模型センターの情報のみならず、幅広く模型に関する情報やブログ的な内容も含めて活用していきます。皆さんも関連の情報などあればご投稿ください。宜しくお願いします。
|
YA
|
ラジコン技術3月号と、模型人2月発売06号の行事案内に掲載しておきましたが、熊本県球磨人吉フライヤーズ飛行場と傍の錦町福祉センターをお借りして、日本模型航空連盟F4スケール競技審査委員の継続講習(テストの有り(^_^;/)がSFW:スケールフォメーションウエストの全面的サポートで、3月1日に実施されます。
また審査委員講習に合わせて九模連の標記行事が共催されますので、宜しければ皆さんお誘い合わせの上、ご参加下さい。
|
|
Date: 2015/02/25/18:12:07
[80]
|
|
YA
|
審査委員飛行実技訓練用に全幅2330mmのエアロスバルを準備しました。
本日、調整フライトに行ってきましたが、何とか飛行実技訓練に使用できそうです。エンジンは、SAITO FA-180を搭載しましたが、少々オーバーパワーだったかな…。
|
|
Date: 2015/02/25/18:21:41
[81]
|
|
|
YA
|
2014年10月19日に行なわれた、「第3回筑豊RCヨットレース大会」の報告が、標記「模型人06号」に紹介されています。関係する方は、ぜひ記念に購入されると良いと思います。
そう言えば10月5日が予定日だったんですが、台風18号で翌12日へ順延になり、その12日も台風19号で、更に19日に伸ばして実施したんでしたね。京商シーウインドは、16艇の参加だったから、迫力あるレースを楽しめましたね。
|
|
Date: 2015/02/25/17:51:37
[79]
|
|
|
YA
|
今月のラジコン技術3月号に、九州のスケール機関係が沢山紹介されています。ぜひ、ご覧下さい。
|
|
Date: 2015/02/09/20:43:44
[73]
|
|
YA
|
昨年11月に行なわれた標記大会が紹介されましたよ。
|
|
Date: 2015/02/09/20:51:10
[74]
|
|
YA
|
「2014年スケール機大好き集まれ!」の参加者が全員紹介されています。ご紹介しましょう。
|
|
Date: 2015/02/09/20:54:45
[75]
|
|
YA
|
標記参加者のKHF(球磨人吉フライヤーズ)内◎さんが、当行事へ参加したスケール機も6ページにも渡って紹介されています。まずはA-1スカイレーダーです。
|
|
Date: 2015/02/09/21:02:38
[76]
|
|
YA
|
当A-1スカイレーダーは、一昨年2013年の「スケール機大好き集まれ!」で、参加者皆さんの人気投票により、最優秀賞に選ばれました。確かに、ラジ技に出るだけの価値はありますね!
|
|
Date: 2015/02/09/21:09:33
[77]
|
|
YA
|
これは昨年の2014年に、「スケール機大好き集まれ!」に内◎さんが参加フライトしたM262です。これも紹介されています。
私に言わせれば、両機とも日本選手権のF4Hクラスの参加を望みたい所ですが、内◎さんは、競技に参加したくとも、仕事が忙しく中々その気になってもらえないモデラーなのです。フライトも大変上手なのですが、仕方ないですね。
|
|
Date: 2015/02/09/21:19:46
[78]
|
|
|
YA
|
昨年、末っ子の公昭が高校受験で、無事に高校に入学できたのですが、その前の年に香港の文武廟(マンモウミュウ)と言う文武を司る神様に合格祈願をしに行っていました。お蔭で、希望に沿った進学を実現する事ができました。
そのお礼参りに中々、行く機会が持てませんでした。今回、短期間の1月24日から26日ではありましたが、何とか行く事が出来ました。
|
|
Date: 2015/02/01/22:50:31
[43]
|
|
YA
|
今回は、私の姉が一緒に行く事になりました。珍道中になるかも?
|
|
Date: 2015/02/01/22:59:00
[44]
|
|
YA
|
出発は、福岡から10:15発で、台北経由のCX511便です。直行便もありますが、この便の方が香港に早く到着します。機内では、昼食が出ましたよ。
これはメイン・ディッシュがチキンの食事です。
|
|
Date: 2015/02/01/23:05:57
[45]
|
|
YA
|
これは、メイン・ディッシュがビーフの食事です。
|
|
Date: 2015/02/01/23:07:42
[46]
|
|
YA
|
台北に到着して、売店で飾ってあったお酒ですが、かなりカラフルでしたね。
|
|
Date: 2015/02/01/23:17:37
[47]
|
|
YA
|
ほとんど待つ時間もなく、香港へ向けて台北空港を旅立ちました。
|
|
Date: 2015/02/01/23:19:40
[48]
|
|
YA
|
香港には、現地時間の15時頃に到着し、九龍(カオルーン)にあるBPインターナショナル・ホテルへ、エアポート・エクスプレスで向かいました。お蔭で早くにホテルへチェックインできました。
ホテルで、ゆっくりして、夕食は地元の麺食堂を目指しました。ここは、中々美味しいところでしたよ!(^_^)/
|
|
Date: 2015/02/01/23:32:13
[49]
|
|
YA
|
お店の看板写真です。値段も安いと思うし、味も良く種類も多いので、またの機会に来店したいと思います。
|
|
Date: 2015/02/01/23:36:01
[50]
|
|
YA
|
夕食後は、尖沙咀(チムサーチョイ)のフェリー乗り場からスターフェリーで、香港島の中環(セントラル)へ向かいました。残念ながらフェリー乗船の動画は撮りましたが、写真はありません。
中環(セントラル)の波止場に到着後は、ビクトリア・ピークへ向かう2階建てバス乗り場に到着しました。
|
|
Date: 2015/02/01/23:46:22
[51]
|
|
YA
|
香港島のビクトリア・ピークに行くには、ビクトリア・トラムが有名ですが、何時間もの乗車待ちで、時間を無駄にしたくありませんでした。そこで、通常の路線バスを使ってみましたが、これが中々のスリルあるドライブを体験させてくれました。あの2階建てのバスが、細い山岳道路をギリギリに対向車とすれ違いながら、ガンガンとビクトリア・ピークを目指すのです。残念ながら動画は撮っていますが、画像無しです。すいません。
ビクトリア・ピークは、少々曇り気味で、景色が今一でしたが、良い思い出になったと思います。
|
|
Date: 2015/02/01/23:58:51
[52]
|
|
YA
|
ひとみちゃんは、ビクトリア・ピークのモールで飾られていた、お祭り竜さんの前で、“ガウォ〜”と唸ってました。
|
|
Date: 2015/02/02/00:05:21
[53]
|
|
YA
|
ビクトリア・ピークから小型のバスで下山し、中環(セントラル)駅からMTR(地下鉄)で、油麻地(ヤウマテイ)駅までいきました。そこからホテルに向かって、のんびりと夜のホンコンの繁華街を見学しながら歩いて帰りました。
|
|
Date: 2015/02/02/00:17:35
[54]
|
|
YA
|
次の日は、ホテル前のレストラン?食堂で、朝食をとりました。これは、香港らしい洋食スタイルです。
|
|
Date: 2015/02/02/00:27:15
[55]
|
|
YA
|
この朝食は、私がオーダーしてみました。おにぎり風の作りで、中には美味しい肉や佃煮的な椎茸が入っていました。
|
|
Date: 2015/02/02/00:31:57
[56]
|
|
YA
|
朝食後は、今回の本命である、文武廟(マンモウミュウ)へと向かいました。1年半ぶりの訪問でしたが、前回祈願した時の名前や当人の写真と、当人が書いた漢文のお礼の手紙をオフィサーに渡して、お礼のお布施も済ますことができました。本当に安心しました。
|
|
Date: 2015/02/02/00:41:31
[57]
|
|
YA
|
お礼参りの後は、キャットストリート等を見学し、香港の乾物通りを散策しました。今回も、何店舗か回りながら、格安ホタテの貝柱をゲットしました。
その後は、香港島を東西に走る路面電車のトラムで観光乗車をしてみました。
|
|
Date: 2015/02/02/00:52:30
[58]
|
|
YA
|
路面電車のトラムで観光後は、中環(セントラル)にある、地元で有名な飲茶店に向いました。ここでは、じっと待っていて食べれる場所ではありません。地元の人に負けない様に、飲茶を自分で取りに行って食べるのが定番です。今回もめげずに、腹いっぱい食べました。
|
|
Date: 2015/02/02/01:01:58
[59]
|
|
YA
|
飲茶でお腹がいっぱいになりました。その後は、深水埗(シャムスイポー)へ向いました。
|
|
Date: 2015/02/02/01:08:33
[60]
|
|
YA
|
深水埗(シャムスイポー)は、日本で言うところの秋葉原とも言われていますが、それだけではありません。玩具や衣類に手芸品等の問屋街でもあります。値段も安い物が多いですよ。
|
|
Date: 2015/02/02/01:14:26
[61]
|
|
YA
|
深水埗(シャムスイポー)の問屋街に、こんな肉の専門店がありました。日本じゃあ、こんな売り方できないよね?
深水埗「シャムスイポー 」を色々と見学して、人の多さにビックリしました。そう言えば、今日は日曜日で特に多いんでしょう。
深水埗で過ごした後は、とりあえずホテルに向いました。
|
|
Date: 2015/02/02/01:18:39
[62]
|
|
YA
|
今晩の夕食は、火鍋です。ここは美味しい鍋が食べられるとの事で、来てみました。結構安くて、良い店だと思います。ここの火鍋は、片側に唐辛子を沢山入れたコラボレーションになっています。辛いのが好きな人にはたまりません!
|
|
Date: 2015/02/02/01:50:32
[63]
|
|
YA
|
おぉ〜! ひとみちゃんは、この唐辛子を食するようです???
|
|
Date: 2015/02/02/01:52:49
[64]
|
|
YA
|
夕食後は、最後の夜の夜景を鑑賞する事にしました。尖沙咀(チムサーチョイ)プロムナードへ歩いて向かい、香港島を観ながらの美しい夜景を堪能しましたよ!
|
|
Date: 2015/02/02/01:57:56
[65]
|
|
YA
|
帰る日の朝は、やはりホテル近辺の食堂で、朝食をとりました。ここも結構安くて美味しかったですよ。
ところで、マンダリン(標準中国語)で、有り難うは謝謝(シェシェ)と言いますが、広東語では、多謝(トォチェとかドォチェ)といいます。ひとみちゃんは、この店のお姉さんに、この“多謝”を連発で、ものすごく喜ばれ、彼女がにこやかに話しかけてくれました。やっぱり、地元の言葉で、話しかけられるとうれしいんですよね。
|
|
Date: 2015/02/02/02:01:09
[66]
|
|
YA
|
食後は、ホテル南側の九龍(カオルーン)公園に来てみました。街中ですが、結構大きな公園で、いたる所で、太極拳をする人がいたり、自然林や鳥園の観察もできました。
|
|
Date: 2015/02/02/02:08:46
[67]
|
|
YA
|
お昼前にホテルを出て、空港に向いました。出発手続きも終わり、ここで昼食です。ピザや野菜サラダが美味しかったですよ。
|
|
Date: 2015/02/02/02:12:56
[68]
|
|
YA
|
いよいよ香港国際空港から出発です。お礼参り、お疲れさまでした。
|
|
Date: 2015/02/02/02:15:16
[69]
|
|
YA
|
帰国便の機内食です。これは、パスタですね。
|
|
Date: 2015/02/02/02:17:51
[70]
|
|
YA
|
これは、チキンとライスです。結構いけましたよ。
|
|
Date: 2015/02/02/02:19:43
[71]
|
|
YA
|
26日の21時前に、無事に福岡空港へ到着しました。これで、お礼参りも無事に終了で、私もひとみちゃんも、一安心でした。お疲れさまでした。
|
|
Date: 2015/02/02/02:23:37
[72]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
たくさん頂きました。 最初は吐きそうなくらいに不味いビールだと思いましたが、今は美味しく感じます。
「郷に入れば郷に従え」 文化に触れるのは、楽しいですね!
|
|
Date: 2015/01/24/00:03:01
[38]
|
|
YA
|
それなりに楽しんでいるようですね。こちらは、24日から26日まで香港でした。上海は、マンダリンが通じるから良いですね。香港の広東語は、さっぱり分からないのが苦痛です。でも英語は広東調ですが、どこでも通じるので、そこは便利かな? こちらのタクシーは、上海ほどスリルはありません。それより公共機関の2階建てバスの方がスリリングです。こんな狭い道を、よくもまぁ〜、ガンガン走るよなぁ〜!?と言う感じです。こちらの様子もボチボチ報告しましょうかね。
|
|
Date: 2015/01/27/11:08:41
[39]
|
|
HisashiYoshikado
|
恥ずかしながら大学のころに中国語を学んでおきながら、ほとんど中国語が喋れません(泣)。ですが、学んでおいたので、読むことはできます。ex.南京東路(ナンジンドゥンロゥー)など。タクシーで行き先を伝えるのも、英語の中で地名のみ中国語でしゃべって、ドライバーの人も困惑したでしょう(笑)。香港訪問の話は聞きましたよ!まだお土産話を聞いてないので、御兄弟および奥様のお話が楽しみです。
|
|
Date: 2015/01/31/17:28:30
[42]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
街汚いし、車の運転の荒さはハンパ無いっすけど、なにか、とてつもないエネルギーを街から感じますね。
|
|
Date: 2015/01/23/02:29:05
[32]
|
|
YA
|
上海万博前に行った時は、外気もきれいでしたが、昨年行った時点でPM2.5がひどく、かすんだ状況でした。今は、もっとひどいんでしょうね。きれいなのは、日本製の地下鉄ぐらいかな? 車なんか、荒いし、人も「赤信号、皆で渡れば怖くない!」的だし、観光バスなんか、大きな道路の交差点のど真ん中に止めて、人を乗り降りさせるのを観た事もあります。見方によれば、これを許せる“おおらかさ…??”を持った国民なんでしょうね?! ホント…。 老上海地区にも足を運びましたか? 良き昔の中国情緒を感じられます。また、この付近でも美味しいショウロンポウが食べれますよ。手振れ防止機能のデジカメで速度計を撮影してもブレてしまうリニアモーターカーも一度だけ?でも体験するといいですね。それから、上海で時間が有れば、上海雑技団のショーなんかも観れると良いですね。ぜひ楽しんできてください。
|
|
Date: 2015/01/23/12:17:39
[34]
|
|
HisashiYoshikado
|
おっしゃるとおり、地下鉄はとてもキレイ。運行管理もしっかりされていて、びっくりです。地下鉄路線図なんかも日本そっくり。赤信号の渡り方はしっかり覚えてきましたよ(笑)
|
|
Date: 2015/01/31/17:20:27
[41]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
上海はすごいですね!
|
|
Date: 2015/01/23/02:26:36
[31]
|
|
YA
|
おっ、行きましたね。ここは人民広場の中心付近でしょうか? どちらにしても人民通り沿いですね。
|
|
Date: 2015/01/23/11:56:30
[33]
|
|
HisashiYoshikado
|
これは全く新しい浦東(プートン)という地区です。上海タワーや日本の六本木ヒルズなどで有名な「森ビル」が手掛けた超高層タワーなど、近代的な景色がたくさんあるところです。
|
|
Date: 2015/01/31/17:18:15
[40]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
上海のお鍋を食しました。
|
|
Date: 2015/01/23/23:56:07
[37]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
上海老。
|
|
Date: 2015/01/23/23:50:34
[36]
|
|
|
HisashiYoshikado
|
上海タクシーは、タクシーというより、「レーサー」という言葉の方がふさわしいですね。笑
|
|
Date: 2015/01/23/23:44:01
[35]
|
|
|